マッチングアプリの基礎知識

外国人と出会いやすいマッチングアプリはどれ?コツ付きで紹介

日本にいるけど、外国人との出会いが欲しい・・・そんな風に思っている方はいますか?

外国人の独特のルックスや、日本とは異なる文化に憧れる人も多いですが、普段の生活ではなかなか出会うチャンスがありませんね。

ですが、マッチングアプリなどのサービスを利用すれば、意外にも身近に外国人と出会うことができちゃうんです!

日本にいる外国人と出会えるサービスについて、マッチングアプリをメインに紹介していきます。

外国人と出会いやすいおすすめマッチングアプリ

外国人と出会えるマッチングアプリを色々調べた結果、以下のサービスで外国人と会うことができると分かりました。

サービス名 サービスの種類 料金 会員数 会員年齢層 サービスの特徴
マッチドットコム マッチングアプリ 約3900円 187万人 30~40代 保障プランあり、身分証確認あり
Pairs 3480円 800万人 20~30代 好みの相手を探しやすい、身分証確認あり
Tinder 無料 不明 不明 近くに住んでいる人を紹介して欲しい
Omiai 3980円 300万人 20~30代 好みの相手を探しやすい、身分証確認あり
SweetRing 4000円 不明(世界で350万人) 20代 会員の婚活意識高め、台湾人会員が多い
Paktor 無料 不明(世界で1500万人) 不明 無料で使えるアプリ、アジア系外国人が多い
Bumble 無料 不明 20~40代 無料で使えるアプリ、アメリカ人会員が多い
Yahoo!パートナーズ 4000円 500万人 40代以降 40歳以降の相手を探している、身分証確認あり
with 3400円 74万人 20代前半 会員の年齢層が若い、身分証確認あり
CROSS ME 3900円 非公開 20~30代 すれ違い機能あり、身分証確認あり
OKCupid 無料 非公開(世界で350万人) 20~40代 無料で使えるアプリ、アメリカ人会員が多い、日本語未対応
happn 2500円 非公開 20~30代 ヨーロッパ系の会員が多い
Skout 無料 不明(世界で1000万人) 20~40代 アメリカ人会員が多い、無料で使えるアプリ
Langmate 無料 不明(世界で35万人) 20~40代 親日外国人と出会いたい、無料で使えるアプリ
Flamingo 外国語レッスン予約アプリ 1回2000円前後 不明(外国人講師5000人) 20~40代 外国語のレッスンを受けられる、同性の外国人と知り合える
meetup イベント企画・参加アプリ 無料 17万人以上(世界で3500万人) 20~30代 外国人と趣味を通じて知り合える、イベントで多くの外国人と出会える

※料金については、有料プランがあっても無料で会えるだけの機能があるものは無料と記載。

マッチングアプリ以外にも、英会話教室などのサービスで外国人と出会えることが分かりますね。

一口に「外国人と出会いたい」といっても、人によってその目的は様々です。外国人と恋人になりたい人もいれば、友人として楽しい時間を過ごしたいという方もいるでしょう。

これから個別にサービスを話していく中では恋人以外にも友人・メル友といった知り合い方ができるアプリも紹介します。

外国人の恋人が欲しいワケではない、という方にも目的に合ったサプリが見つかりますよ!

マッチドットコム

マッチドットコムはアメリカから世界へ進出してきたマッチングアプリです。

利用している会員数は日本だけで187万人で、アメリカから世界進出したアプリなので外国人会員が多いのが特徴です。

月額料金は男性が3,900円・女性は無料で使えます。為替の影響により値段設定が変わることがあるようです。

マッチングアプリといえば、異性との出会いに利用されますが、マッチドットコムでは同性とのマッチングもできます。

マッチドットコムは無料会員でも、会員検索で相手のことをチェックできるようになっています。

検索では髪の色・瞳の色・人種などでスクリーニングできるので、どこの国の人がいいかも探しやすくなっています。

自分の住んでいる地域に外国人会員がいるか不安という方でも、とりあえず登録してみるのもいいですね。

また、利用料金を6ヶ月分まとめ払いすると「恋がはじまる保障」を受けることができます。

この保証では、6ヶ月間で恋人ができなかった場合に、さらに6ヶ月の間無料でアプリを利用できるようになるんです。

会員の年齢は30~40代が多いですが、会員数が多いので若い人とも出会えます。外国人の恋人が欲しいなら、まずはマッチドットコムがいいですよ!

Pairs(ペアーズ)

日本で一番人気のマッチングアプリ、Pairsも外国人の恋人を作るのにおすすめです。

会員は日本人の割合が多いものの、利用者数800万人を越えるだけあって外国人の利用者も多くいます。会員年齢層も20~30代と若い人とも会いやすいです。

月額料金は男性が3980円・女性は無料で利用できます。

Pairsの最大の魅力は、なんといってもコミュニティ機能を使って好みの外国人を探せることでしょう。

コミュニティ機能では自分の趣味や価値観を登録できるようになっていて「外国人と付き合いたい」なんてコミュニティもあるんです。

外国人の方も「日本人男性(女性)と付き合いたい外国人」と登録していたりするので、互いにニーズが合ったマッチングが成り立ちます。

検索機能でも、アメリカ・イギリス・台湾など、様々な出身国を設定して相手を探せるんですよ。

コミュニティ機能では友人関係になりたい人か、真剣に交際相手を探している人かも確認できるので、外国人の友人が欲しいという方にもおすすめです。

Pairsも無料会員で検索し放題なので、登録して好みの相手がいるかだけでも確認してみてほしいですね。

Tinder(ティンダー)

外国人と出会えるサービスが気になるけど、いきなりお金がかかるものはやりずらい・・・そんな方はTinderを使ってみましょう。

Tinderもマッチングアプリですが、男女ともに無料で出会えるのが魅力のサービスです。

無料会員でも半日に120回分の会員を紹介してくれますし、ふつうなら有料プランでないとできない相手へのメッセージも無制限に行えます。

アメリカ発のアプリの日本版ということで、日本に住む外国人の登録者も多く、外国人を探すのにも苦労しません。

ただし、無料で完全無欠のサービスというワケでもなく、いくつか注意しなければいけないこともあります。

まず、機能面では、検索機能がついていません。なので、自分から好みの相手を探すことは諦めて、紹介される会員の中から相手を選ぶことになります。

主だったマッチングアプリ登録の際に身分証の提示による本人確認がありますが、Tinderにはそれがありません。そのため、悪質な業者・サクラ会員も存在します。

一度外国人と会ってみたい、という場合でも業者・サクラによる被害は警戒しなければなりません。

この点は、この後に紹介する海外の「Facebook連動型アプリ」全てに当てはまることなので、一覧表をよく見て利用を決めましょう。

また、無料で利用できるサービスということで、利用する人の出会いに対する意識も軽いです。

一度会って一緒に食事をするくらいならできるかもしれませんが、真剣に交際する相手を探すのであれば身分証確認がある有料のアプリをおすすめします。

注意点はあるものの、無料で使えるところは代えがたいメリットです。気になる方は使ってみてもいいかもしれませんね。

Omiai(オミアイ)

Omiaiは国内マッチングアプリのNo.2で、その人気から日本国内にいる外国人会員も多いのが特徴です。

会員数は300万人、月額料金は3,980円(女性は無料)、マッチングアプリの中では少し割高です。

機能についてはコミュニティ機能・足跡機能など、Pairsとほぼ同じ内容になっています。

検索機能については、「国籍」項目があるので好みの相手を探すのも捗るでしょう。

Pairsと似た部分が多いですが、マッチングアプリの定番として利用している外国人が多いので、選択肢の一つとして取り入れて欲しいアプリです。

SweetRing(スウィートリング)

SweetRingは台湾で始まったマッチングアプリで、質問掲示板を使ってコミュニケーションのきっかけを作ることができます。

台湾と日本合わせての会員数は350万人ですが、日本では人口が少ない地方会員の利用者は発展途上のようです。

台湾発のマッチングアプリということで、外国人の中でもアジア圏の登録者が多い傾向がありますね。

サービスの特徴は、気になる相手に質問を投げかけることができる質問掲示板機能があることです。

通常ならマッチングした後でないとメッセージをできませんが、SweetRingではいきなり相手に質問できるんですよ。

相手が興味を持ちそうな話題(趣味に関するコアな話など)を持ち出せば、相手の情報を聞き出しつつ仲を深めることができるでしょう。

さらに、SweetRingのHPによると、アプリを利用する人の80%が真剣な交際(結婚を前提にした付き合い)を目的にしています。

地域による会員数のバラつきはあるものの、遊びはイヤ!本気で今後のことについて考えてくれる相手と付き合いたい、という方はSweetRingが合いますね。

Paktor(パクトル)

Paktorはシンガポールで開発されたマッチングアプリで、アジア系外国人の利用者が多いアプリです。

機能としては、紹介された相手が気に入ったか気に入らないか選んでいくタイプになっています。

検索機能がついていないことや、利用料金無料で使える点などTinderと似ているところが多いマッチングアプリですね。

異なる点といえば、Tinderはアメリカ人の利用者が多いのに対し、Paktorはアジア(シンガポール・台湾・韓国・中国)の人がメインなところでしょう。

会員数はトータルで1500万人以上が利用していますが、日本の会員数は公表されていません。

日本人の間では日本社製のマッチングアプリが人気なので、会員数は少ないですが、その分外国人の相手を探しやすいともいえます。

アジア系外国人との出会いが欲しい方は、無料で使えるPaktorも試しやすくていいですね。

Bumble(バンブル)

Bumbleは出会いの自由度の高さと無料で使えるのがウリのマッチングアプリです。

Tinderの開発者が作ったアプリということで、Facebookの地域(住所)を元に相手を紹介してくれるところなど、似ている部分が多くなっています。

ただし、Bumbleはマッチング後1回目のメッセージは女性からしか送れないようになっていて、女性の安全に配慮された仕様になっているというのが特徴です。

Tinderでは強引に会うことを誘われて不愉快な経験をした女性がいたこともあり、Bumbleのシステムは海外女性に好評のようです。

日本での利用者数は公表されていないので分かりませんが、基本的な機能は無料で使えるので試す価値はあるといえるでしょう。

Yahoo!パートナーズ

Yahoo!パートナーズは国内のマッチングアプリで、ミドル層の会員が集まっています。

月額料金は4,000円(女性は無料)・会員数は500万人で、国内アプリの中では大手の部類に入ります。

メインとなる年齢層は40代以降の人が多く、バツイチやシングルの方が再婚相手を探していることも多いです。

システム面では、ブログのように最近の出来事を発信できる「近況投稿」があるのがポイントですね。

検索機能では「出生地」項目でアメリカ・アジア・ヨーロッパなど、大陸規模での絞り込みをすることができます。

Yahoo!パートナーズは外国人の利用者もそれなりにいるので、40代以降の方が同年代の相手を探すのに向いているサービスです。

with(ウィズ)

Withは共通点を元にしたマッチングに定評があるマッチングアプリです。

会員数は74万人とそれご多くありませんが、20代前半の若い人たちの間で人気になっています。そのため、海外留学生の会員も見られますね。

マッチングについては、単にプロフィールのマッチ度だけでなく、その人が大切にしている価値観を重要視して相手を選んでくれるようです。

この価値観マッチングはメンタリストのDaigoさんが監修しているということで、話題になっているんですよ。

年齢層が若めということで、最初から結婚を意識した付き合いをする人には向きませんが、気の合う恋人と楽しく過ごすにはいいサービスといえますね。

CROSS ME(クロスミー)

CROSS MEはGPS情報を使ってすれ違った相手と知り合うことができるマッチングアプリです。

普通のアプリではプロフィールに設定された住所を元に相手が紹介されるのに対し、CROSS MEではGPS機能で実際にすれ違った相手をマッチングしてくれます。

外を歩いてすれ違った人と知り合えるので、人通りの多いところへ行けば自然と外国人を紹介してくれる機会に恵まれるでしょう。

検索機能も付いているので、あまり移動することがないという方もふつうのマッチングアプリとして使うこともできますよ。

気になる点としては会員数が非公開で有名どころのアプリに比べると出会いやすさにバラつきがあることです。

大きい街に行くことが少ないとせっかくのすれ違いマッチングが活かせないので、他のマッチングアプリとの併用が無難かもしれません。

OKCupid

OKCupidは日本語未対応マッチングアプリですが、英語圏の利用者がほとんどなので外国人の相手を探すのに向いているサービスです。

登録時に答えた質問とプロフィールを元に相手を紹介してくれる他、自分から検索で相手を探せるといったオーソドックスなタイプのマッチングアプリです。

有料のプランにすることで体型・アピールポイントでの詳細な検索ができるようになりますが、基本のいいね!やメッセージ機能は無料会員でも十分できます。

残念ながら日本語に対応していないので、このアプリを利用するなら英語でのやり取りに慣れていなければなりません。

とはいうものの、逆にいえばOKCupidでは英語圏の外国人と出会いやすく、ライバルも少ないということになります。

もし英会話にできる方であれば、他のアプリよりもスムーズに外国人と出会うことができるでしょう。

happn

パリで始まったマッチングアプリのhappnは、すれ違い機能を備えていることとヨーロッパ系の登録者が多いのが特徴です。

機能面ではwithと同じすれ違いによるマッチング機能が搭載されています。人口の多い街に行くことが多い方には嬉しいですね。

日本での会員数は不明ですが、ヨーロッパで人気のサービスなのでwithよりも外国人の割合が多くなっています。

さらに相手にアタックする時にも「いいね!」とは別に「チャーム」がというアクションがあります。

ふつうのアプリでは「いいね!」を送れば誰から興味を持たれているかが分かりますね。

ですが、happnの「いいね!」では誰から評価されているか分かるのは「チャーム」だけになっていて、マッチングのしやすさに違いが出てくるようになっているんです。

いいね!を送ったり、メッセージは無料でもできますが、マッチング成功率を考えると、チャームを使えるように課金するのが現実的です。

チャームを使えるようにする方法としては、その都度ポイントを購入するか、毎月チャーム回数が補充されるプレミアム会員になる必要があります。

プレミアム会員になると、必要に応じてGPS機能をオフにできるインビジブル機能も利用できます。実用面で考えるとプレミアム会員必須ですね。

会員数の多さではwithが優れていますが、外国人会員のマッチングしやすさではhappnの上です。ヨーロッパ圏の人と出会いたい方は使ってみて下さいね。

Skout(スカウト)

Skoutもアメリカから始まったマッチングアプリです。他のアプリと異なり、海外に暮らす外国人とも知り合える面白さがあります。

アメリカ発のマッチングアプリをいくつか紹介してきましたが、Skoutに登録している会員はほぼ海外在住の外国人です。

外国人と付き合いたい、という人には残念なアプリですが、外国人の友人を作るには便利な機能がたくさんあるんですよ。

バズ機能で自分の近況を報告したり、シェイク機能でランダムに紹介された相手とマッチングして世界中の人とチャットしたりもできます。

有料会員になれば足跡機能を使えるようになりますが、基本サービスは無料で使えるので、お金をかけたくない人にもおすすめです。

世界中の人と話をしてみたい、という方はSkoutを使えば色々な人と繋がれますよ。

Langmate(ラングメイト)

Langmateは「親日外国人と日本人を繋げる」をテーマに作られたマッチングアプリです。

このアプリの最大の特徴は、日本人とマッチングできることをウリにしているところにあります。

日本文化やアニメが海外では評判ということもあって、日本人と知り合いになりたい国の人の間で広まっています。

Langmate公式HPによると、ルクセンブルクとラオスアップルストアで教育部門アプリ売上ランキング1位、香港アップルストアでは6位になっています。

世界150ヵ国でリリースされているアプリなので、知り合いたい国の会員が見つからないということはまずないでしょう。

登録している人は海外在住の人がメインですが、日本留学生や日本で働いている外国人会員もいます。

会員目的は日本語の会話練習を探している人や友人・恋人探し目的まで様々です。日本にいる外国人会員ならば実際に会ってデートすることもできますね!

肝心の料金ですが、Langmateでは無料会員でも毎日40コインもらえて、1回メッセージする度に10コイン必要になります。

お金をかけずに好きなだけ連絡をしたいならば、早めにLINEのやり取り乗り換えるか、プレミアム会員にならなけれなりません。

プレミアム会員の料金は1ヶ月プランで4,000円(女性も有料)ですが、現在はキャンペーン中で2,000円とかなりコストパフォーマンスがいいです。

Langmateは日本人と仲良くなりたい外国人が使うアプリなので、まさに日本人向けのマッチングアプリといえますね。

無料でもある程度メッセージはできるので、仲良くなれそうな外国人が見つかったタイミングでプレミアム会員になるのがおすすめです。

Flamingo(フラミンゴ)

Flamingoは外国語の個人レッスンを予約できるアプリです。これまで紹介してきた恋人・友人探しのアプリとは少し毛色が変わりますね。

アプリに登録しているのは個人で母国語を教えている外国人で、英語・中国語を初めとした様々な言語のレッスンを受けられます。

大手の外国語教室に通うとなると月額制のところが多いですね。Flamingoならアプリ代は無料で、レッスン料も2,000円前後・1回単位で利用できます。

教えてもらう場所も近場のカフェを指定できるので、カジュアルな雰囲気の中で外国人と英会話を楽しめるでしょう。

個人レッスンなので先生の質にはバラつきがありますが、登録している外国人は5000人以上と層が厚く、人気の講師も分かるようになっているので安心です。

恋人探しのアプリではないので付き合えるとは限りませんが、外国人との会話を楽しみたい方、友人を作る目的で使うのにおすすめです。

meetup(ミートアップ)

最後に紹介するmeetupは、個人が企画したイベントに参加することができるアプリです。

イベント企画アプリは色々ありますが、アメリカ製のmeetupは外国人参加者が多く、異文化交流に向いています。

カテゴリの種類もかなり豊富で、英会話・芸術・スポーツ・ゲーム・音楽・食事など、何かしら興味のある分野のオフ会が盛んに開催されているんです。

言葉が分からなくても趣味を通じて楽しめば、外国人の方ともすぐに仲良くなれるでしょう。

イベント参加型なので友人を誘って一緒に参加したりと、利用の仕方が幅広いのもいいですね。

アプリの利用料は無料ですが、イベントにかかるお金は実費で、場合によっては参加料がかかる点に注意しましょう。

恋人探しのカテゴリはないので恋愛目的の出会いがあるとは言い切れませんが、外国人と遊びたい方、大勢でイベントを楽しめる面白いアプリですね。

外国人と出会う方法まとめ

続いては、日本で外国人と出会える方法・スポットについてお話ししていきましょう。

友人と気軽に試せる方法も紹介するので、気が向いた時に試せる方法として参考にしてくださいね。

バー

外国人と出会える方法として定番なのは、日本でいうところの居酒屋、バーです。

日本でお酒を飲む場合、知り合いと個室の居酒屋に行くのが普通と思いますが、海外のバーではその場に居合わせた人ともフランクに話す文化があります。

最近はダーツバーやスポーツバーなど、何らかのエンターテイメントとコラボしたバーが多いですね。

もしあなたが興味のあるスポーツの試合の日にバーに行けば、同じ趣味の外国人とも仲良くなれるかもしれませんよ!

バー選びのコツとしては、お外国人客・英会話に対応しているお店を探すことです。こういったお店は外国人客が定着しやすいので、近くにないかチェックしてみましょう。

クラブ

ダンスやショーを楽しめるクラブも、外国人と出会える場所です。

バーに比べるとテンション高め、出会いの目的もその場・その夜を楽しく過ごそうとする人が多い傾向があります。

真剣に恋人を探す場所ではありませんが、音楽とダンスでおもしろい一時を過ごすことができるでしょう。

国際交流イベント

続いて紹介する方法は、スポーツイベントやオフ会などの国際交流イベントに参加することです。

企業主催のものでもいいですが、今では英会話サークルや国際交流パーティーなど、個人の集まりによるイベントも増えつつあります。

イベントに参加する人が様々なので、特定の国の人との出会いを狙うのは難しいのが難点です。

マッチングアプリ

外国人に会う方法として、最後に紹介するのがマッチングアプリです。

利用登録の際にどんな相手が好みか設定すればマッチングアプリの方からおすすめの相手を紹介してくれます。

気に入った相手には「いいね!」というアクションを送り、相手からもリアクションが返ってきたらマッチングが成立します。

ただ、マッチングしてもすぐには会えません。相手とメッセージを送り合い、気が合いそうなら実際に会おう、という風に話が進みます。

マッチングアプリで外国人と出会うメリット

マッチングアプリは他の方法に比べると会員料金がかかったり、出会うまでに時間がかかるといった点が気になりますね。

ですが、本気で外国人との出会いを求めているのであれば、マッチングアプリが一番いい出会いに恵まれやすいです。

具体的にどういった点でマッチングアプリがおすすめなのか、分析していきましょう。

日本人に理解がある人が多い

マッチングアプリを利用すれば、日本人に友好的な外国人と出会うことができます。

日本にいる外国人はフレンドリーな人が多いです。しかし、中には人種の違いから冷たい態度をとる外国人もいます。

バーやクラブでは、その場に居合わせる人が日本人にどんな考えをもっているか分かりません。もし冷たくあしらわれたら、と思うと行く気も起きないです。

マッチングアプリなら、日本人との出会いを求めているのか事前にチェックできるので、安心して相手を探せますね。

1対1になれる

バーやクラブでは、大勢の人がいる中で出会うことになります。そんな中で見知らぬ外国人に話しかけるのはかなり勇気が要りますね。

さらに、外国人の方も一人で来ているとは限りません。友人ならいいですが、カップルで来ていたら仲良くなるのは難しいでしょう。

また、あなたが友人や同僚と一緒に出会いの場へ行けば安心感は高まりますが、その分恋人としていい雰囲気にはなりにくいのがデメリットです。

このように考えると、マッチングアプリで1対1のやり取りをできるのはメリットが多いです。

メッセージ上でのやり取りはクラブのように騒がしくないですし、知り合いのことを意識しないで正直な気持ちを伝えられます。

初デートになった時は恋人候補として会うことになるので、外国人の方も真剣な態度で接してくれるでしょう。

合う人が見つかりやすい

マッチングアプリなら事前にあなたと合うタイプの人かどうかも判断しやすいです。

イベントやバーなどではどんな人がいるかはその場に行ってみないと分かりません。

意外な出会いができるという点では魅力的ですが、異なる国の人ということもあって、どんな素性の人なのか不安になることもありますね。

マッチングアプリはプロフィールや写真で相手のことを知れるので、不安要素はかなり減らせます。

真剣に恋人を作りたいなら、マッチングアプリで相手のことを予めチェックして選ぶ方が安全です。

簡単にマッチングする

相手とカップルになりやすい、という点でもマッチングアプリは優れています。

バーやクラブに来る外国人は異性との出会いを求めているとは限りません。ただ単にお酒を飲みたかったり、友人と遊びに来たりしている人もいるでしょう。

一方、マッチングアプリを利用する外国人はみんな異性との出会いを求めてアプリを利用しています。

外国人とのコミュニケーションでは言葉や文化、様々な違いがあります。

ですが、目的意識がハッキリしている分、マッチングアプリの方がいい相手と出会えるチャンスは多いといえますね。

外国人とマッチングアプリで出会う時の注意点

どうですか?マッチングアプリで外国人と出会う方が、メリットが多いことが分かっていただけたかと思います。

最後に、マッチングアプリで外国人と出会う時に注意してほしい点をお伝えしましょう。

危険が無いか確認する

マッチングアプリで外国人とメッセージをやり取りしたり、実際に会うときは詐欺や悪徳業者など、危険がないか注意しましょう。

最近、マッチングアプリで外国人と出会った女性が事件に遭うなどの被害も報告されています。

外国人全てが悪人というわけではありませんし、アプリを利用して国際結婚したカップルもいるのでアプリ自体も役立つのは変わりません。

しかし、SNSなどのネットを介した出会いでは、何か裏の目的がある利用者も紛れ込んでしまうのが事実です。

日本に来る外国人観光客の中には、旅行中に出会ってその場限りの関係を迫ろうとする人もいたりします。

執拗に個人情報や写真をせがんできたり、初デートでいきなり人気のないところへ誘われたりしたら、その外国人との連絡はシャットアウトしましょう。

あわせて読みたい
マッチングアプリで付き合うまでの期間や確率は!?きっかけや方法・流れから不安まで徹底検証!マッチングアプリって本当に恋人ができるのか、どれくらいの確率で付き合えるのか、気になりますよね? 確かに、見知らぬ人とアプリを通じ...

外国人だからといって遠慮しない

日本人が外国人から批判されることが多いのが「口数が少なくて何を思っているか分からない」というものです。

生まれた国が違う以上、言葉や文化があるのは仕方がありません。重要なのは、互いに話し合って折り合いをつけることです。

外国人の雰囲気に遠慮することはありません。本当に仲良くなりたいのなら思っていることを正直に話しましょう。

ある程度コミュニケーションをとってからデートする

マッチングアプリを既に使ったことがある方は、マッチングしてすぐに相手と会っていたかもしれません。

ただ、先ほども話した通り、外国の利用会員の中には強引に関係を迫ろうとする人や犯罪行為に手を染めようとする人がいます。

彼らは手っ取り早く出会える相手を好むため、メッセージの回数を重ねていくと押しの強い言動をしてきたりするので危険を察知しやすいです。

外国人に限った話ではありませんが、相手が本当に信頼できる人かコミュニケーションで確認してから会いしましょう。

まとめ

日本に仕事にくる人から定住する人まで、最近は日本に暮らす外国人もどんどん増えてきています。

街中で見かけるけど話かけずらい・・・そんな外国人と知り合えるきっかけとして、マッチングアプリは優秀なサービスです。

他にも英会話サービスも紹介したので、恋愛以外の形で外国人と知り合うことができるでしょう。新しい出会いに役立ててくださいね!