マッチングアプリの基礎知識

マッチングアプリのメッセージが苦手!気持ちよく会話を続かせる20のコツと例文!

マッチングアプリでメッセージができるようになったけど、実際に会うところまで進まない、ということはありませんか?

実際に会う前にやり取りをするということもあって、どんなメッセージをすれば会話が続くのか、どうすれば盛り上がるのか悩ましいですよね。

マッチングアプリは対面であったことがないからこそ、メッセージでのやりとりがとても大切です。

そこで今回は、マッチングアプリで気持ちのいいやり取りをするための、メッセージのコツについて解説します。

メッセージの例文も書いていくので、アプリの利用が始めての方も活用してデートに繋げましょう!


マッチングアプリで最初のメッセージをするまでの流れ

まずは、メッセージをするまでの流れについて改めて確認します。メッセージを実際にするまでの流れも、相手に良いと思ってもらうためには実は重要な要素なんです。

  • 検索かアプリで好みの相手を探す
  • プロフィールをチェックして、気に入った相手に「いいね!」を送る
  • 「いいね!」をもらった人が、相手のプロフィールをチェック、気に入ったら「ありがとう!」を送る
  • マッチング成立!メッセージができるようになる

互いのプロフィールを見て、気になる相手同士の場合だけメッセージをできるようになるということですね。

「いいね!」と「ありがとう」が交換できている以上、相手もある程度好意を持っているということです。

しかし、プロフィールは全員にむけて作成するもので、メッセージは相手に合わせて考えなければいけません。

メッセージ1回1回が大事ですが、時間をかけすぎてしまうと、やり取りがぎこちなくなってしまい初デートまでいくのも難しくなってしまうでしょう。

続いては、どんなメッセージを送るのが最も自然で、出会いまで進めるのかをお話ししていきますね。

あわせて読みたい
【例文付き】マッチングアプリの自己紹介はどうすれば良い?テンプレートと一緒に解説マッチングアプリを使い始めて自己紹介も設定したけど、なかなかマッチングに成功しない!という方、結構多いんです。 それもそのはず。マ...

マッチングアプリで最初のメッセージをする際のコツ【例文付き】

マッチングアプリで最初にメッセージをする際のコツについて、お話しします。

「いいね!」や「ありがとう!」はワンタッチで出来ても、メッセージは相手の男性一人一人に打つ手間があります。

何人もの異性とマッチングが成立するたびにメッセージを打つのはかなり骨が折れますよね。最初の一言が面白くないと返信をしてくれない相手もいます。

とくに、女性でアプリを使っている人は、自分からアタックするよりも、男性会員からアタックされることが多く、その傾向が強いです。

そこで、「ツカミ」の役割をもつ1回目のメッセージについて、例文を紹介しつつ解説していきます。

簡単な自己紹介と挨拶

一番オーソドックスなのは、簡単な自己紹介と挨拶のメッセージです。具体的な文章は以下の通りです。

「はじめまして!○○といいます。○○の仕事をしていて、東京に住んでいます。」

「いいね!(ありがとう!)してくれてありがとうございます。○○といいます。」

この組み合わせは社会人同士のマッチングのような、礼儀やマナーを知っている相手には好印象を与えられます。

逆に学生相手とのマッチングでは、堅苦しく感じてしまう人もいます。このメッセージは、プロフィールを見て誠実さを求めている相手に使いましょう。

相手もプロフィールであなたの名前を知っているはずですが、名乗るのがマナーです。「はじめまして」やマッチングのお礼の言葉に添えて名前を伝えます。

挨拶のあとには趣味や休日の過ごし方などを一言ふた言だけ書きます。長くなりすぎないように、30~50文字程度の文章に抑えましょう。

簡単な自己紹介と共通点の話

自己紹介だけじゃメッセージが繋がらないという方は、共通点を意識したメッセージを考えてみましょう。

最初のメッセージに共通点があれば、話のネタが決まってやり取りがしやすくなります。

「さっそくメッセージを送らせてもらいました!○○っていいます。ライブが好きで、先月は△△のライブが最高に楽しかったです。」

「さっき「ありがとう!」を送った○○です。最近料理にハマっていて、手ごねパスタを作っています。」

マッチングが成立した相手のプロフィールを見れば、何かしら共通するものがあるはずです。

共通点が複数ある場合は、趣味・休日の過ごし方を話題にするのがおすすめです。こういった話題は初対面の相手にでも問題なく話せます。

恋愛観や価値観の共通点はいきなり話すには敷居が高いので、初回は避け方がいいですよ。

挨拶と共通点の話

自己紹介ではなく、「互いの共通点」という形で話を振るのもいいメッセージです。

「はじめまして!△△さんと同じバンドが好きで、いいね!させてもらいました。私の一番お気に入りの曲は□□です。△△さんはどの歌が好きですか?」

「食べ歩きが好きな方とメッセージできて嬉しいです!私は□□のモッツアレラピザが最近食べた中でベストフードです。△△さんはどこか行きましたか?」

共通点について書くのがメインなので、挨拶についてはシンプルなもので大丈夫です。

「○○が同じです」と言った上で話をすることになるので、例文のように具体的な内容を書くようにしましょう。

共通点については、まず自分から話しをすると興味を持ってもらいやすいです。さらに、メッセージの最後で質問すると、相手のリアクションも返ってきやすくなります。

年齢の共通点

初回のメッセージでは、年齢が近いことをアピールするのも有効です。

「はじめまして!同い年の方とのマッチング始めてできて嬉しいです。さっそくメッセージさせてもらいました!」

「こんにちは、○○といいます。卒論やら就活やら大変ですよね。△△さんは大学生活どんな感じですか?」

「仕事とかでは年上の人と会ってばかりなので、年齢が近い方とマッチングできて嬉しいです!」

趣味などの共通点がない場合でも、マッチングする相手の人と年齢が近いことを伝えるだけで親密感がアップしますね。

ただし、このメッセージだけで実際の出会いに結び付けるのは難しいです。

次のメッセージでは趣味や遊ぶ場所など、デートに誘いやすい話題に移るようにしましょう。

趣味の共通点

お互いの共通点の中で、趣味を話題にするのは一番おすすめです。

こういった話題は初対面の相手にでも問題なく話せます。一方、具体的なことが話をできるので、話も盛り上がりやすいですよ。

趣味とまではいかなくても、自分が相手の趣味に興味があるのなら、

「△△さんの好きなバンドが最近リリースした新曲、すごくイイですね!耳から離れなくて、自分もファンになりそうです。」

という風に、趣味を経由して相手に関心を伝えるのもいいでしょう。

デートに誘うタイミングが分からない、という方は食べ歩きやカフェ巡りを話題にしましょう。

食事に関する話題は、実際に店に行けばすぐに下調べできます。話が盛り上がった時も、「今度いっしょに行ってみませんか?」とさり気なく誘えます。

食事以外でも、互いに共通する趣味であればメッセージをしやすいでしょう。ただし、話が盛り上がったらデートに誘うのを忘れないでくださいね。

よく遊ぶ場所の共通点

趣味がないという方でも、相手と遊び場が似ているなら、遊ぶ場所を話題にするのも盛り上がりますよ。

遊ぶ場所の代表的なものとして、テーマパークやカラオケ、ボーリングがありますね。また、夏なら海水浴も定番ネタです。

「はじめまして、○○といいます。金曜の夜はよくカラオケに行ってます。同僚とのぶっちゃけトークができるのが何よりの息抜きです。」

「○○っていいます。私もディズニー好きです!毎年、会社の友達とディズニーランドに遊びに行ってます。冬のディズニーは未経験なんですけど、△△さんが行くのはいつ頃ですか?」

遊ぶ場所のネタが盛り上がれば、「一緒にカラオケに行きませんか?」という風にデートの話しもしやすくていいですね!

挨拶と写真を褒める

挨拶と一緒にプロフィールの写真を褒めるのもおすすめです。とくに女性は喜んでくれるでしょう。

「はじめまして!写真ごしでもキレイなロングヘアだと分かりました。髪の手入れにコダワリとかあるんですか?」

「こんにちは、服のセンスいいですね!僕も○○(ブランド)の服が好きでよくショッピングに行きます。」

「筋肉がムキムキですごいですね。何かスポーツされているんですか?」

あなたと同じように、相手の人も気合いを入れて写真を撮っています。その気持ちを分かってくれたら嬉しいですよね。

写真を褒める場合は、相手の顔だけでなく、服や場所なども褒めることができます。あなたが特にいいね!と思ったポイントを伝えましょう。

ただし、男性が女性の体型を褒めると大抵は嫌がられます。筋肉や体型を褒めるのは、女性から男性にメッセージする場合のみアリです。

マッチングアプリのメッセージで会話を続かせるコツ

最初のメッセージで相手の返事をもらえたら、その後はメッセージを続けて初デートまで持っていくのが目標です。

メッセージの2回目以降は、相手の返事に応じて文章を考えなければならないため、例文で対応できるケースは少なくなってしまいます。

ですが、会話を続かせるメッセージにもコツがあるんです。次は、あなた自身でメッセージを考えるための要点をお伝えします。

会話が途切れそうな時に質問をする

メッセージを続けるテクニックとしては、相手への質問を送るのが最も有効です。

返事を返すのが苦手な人も、あなたの方から話題を切り出してくれれば内容に困りません。

好きな料理・趣味・休日の過ごし方など、プライベートでありながら身近な話題がおすすめです。

質問は共通点を探すため

メッセージに質問を含む時は、自分と相手の共通点を探すことを意識しましょう。

自分しか知らないことだと相手が話しに乗りにくいですし、相手の人しか経験のないことだと、あなたもいい返事を返しにくくなってしまいます。

プロフィールで共有できる話題が見つからない場合も、いいね!・ありがとう!を交換したという共通点があります。

「いいね!してくれてありがとうございます!ちなみに、△△さんは私のどのあたりがイイと思いましたか?」と質問してみましょう。

共通点が見つかったら質問よりも会話を

共通点が見つかったら、質問よりも会話を重視したメッセージにしましょう。

質問ばかりだと会話がワンパターンになってしまいますし、一方的に聞かれるのは気持ちよくないです。

相手のメッセージにリアクションしたり、話題に関して自分の情報を話したり、質問以外のメッセージを送りましょう。

共通する話題について話していれば、自然に会話のキャッチボールができるようになりますよ。

相手のプロフィールはしっかり読み込む

メッセージをするときは相手のプロフィールをしっかり読み込むようにしましょう。

趣味や休日の過ごし方、年齢の近さなど、これまで紹介してきた会話のネタは全てプロフィールで見つけられます。

また、プロフィールの文章を見れば、どんなメッセージをすればいいかも見当が付きます。

例えば、プロフィールがシッカリした内容なら、あなたの送るメッセージも礼儀正しいものがいいです。最初のメッセージは挨拶と自己紹介がいいかもしれません。

また、好みの異性を紹介してくれるマッチングアプリを使っていると、似たようなプロフィールの別人と勘違いしてメッセージしてしまうこともあります。

付き合っていないとはいえ、人違いメッセージをすると気まずいですね。ミスをしないためにはメッセージをする際にはプロフィールを確認しておきましょうね。

自分の情報をさりげなく共有する

メッセージをスムーズにやり取りするには、自分の情報を共有するのも必要です。

メッセージで質問してこなくても、相手はあなたのことを知りたがっています。マッチングできているから当然といえば当然ですね。

あなたから自分について伝えることで、それを聞いた相手も自身のことを話してくれます。あえて自分から話すことで、相手から情報を引き出せるのです。

この心の働きは心理学的にも証明されているテクニックで「自己開示」と呼ばれています。

ただし、自分のことを一方的に話すのはただの自慢、自己満足です。あくまでさり気なく、小出しに自己開示するよう気を付けましょう。

返信は早すぎず遅すぎず

メッセージの返信をする時は、相手に合わせるようにしましょう。

メッセージをもらう度にすぐに返信したりすると、相手にリアクションを催促しているように捉えられてしまうこともあります。

逆に2~3日に1回のメッセージ頻度では遅すぎて、互いの興味も薄れてしまうでしょう。

マッチングアプリでは、友人とのLINEのようなやり取りはNGです。適度な間隔で返信するようにしましょう。

夕方以降に1~3通メッセージすると考えると、1~2時間かけて返信するのがいいですね。

メッセージにはしっかりとリアクションする

メッセージを盛り上げるためには、相手のメッセージにリアクションを返すのも重要です。

相手の話しに反応なく、一方的に会話してしまうと、早く会いたくてガッついていると思われても仕方がありません。

相手のメッセージをよく読んで、驚きや興味、褒め言葉を返すようにしましょう。リアクションは文章以外にも絵文字を使ったりするのもウケがいいです。

先ほどお伝えした通り、マッチングアプリで返信する間隔は1~2時間ほどあります。面白いリアクションを考えて会話を盛り上げましょう。

適度に褒める

リアクションの一つとして、相手を褒めたり共感するのも忘れないようにしましょう。

どんな人でも、自分のことを褒めてもらえるのは嬉しいものです。自分が気にしていることやこだわっていることを認めてもらえると「相性がいい」と感じられます。

とはいえ、いくら褒めるのがイイといっても、メッセージをする度に絶賛していてはわざとらしさが出てしまいますよ。

3回に1回くらいの割合で、どんな風にイイと思ったのか具体的に褒めるようにしましょう。

マッチングアプリのメッセージで会話が続かないNG理由

今度は逆に、メッセージが続かない人がやりがちなメッセージについて紹介していきます。

自分本位のメッセージをしてしまうと相手の気分も良くないですし、会話も続きません。

マッチングできてテンションが上がった時には要注意!これから書くようなNGメッセージをしないようにしましょうね。

ただ送るだけの自己満メッセージ

あなたから一方的にメッセージを送り続けるのは、百害あって一利なしです。

メッセージのやり取りは、互いのことを伝えあってこそ盛り上がり、出会いに繋がります。

自分の魅力を伝えたいからといって、何度もメッセージを送りつけると、自分勝手な人だと思われ、嫌われてしまうでしょう。

メッセージを送り続けた結果、無視されるだけならまだいいです。あまりに酷い時にはアプリの運営者に迷惑行為として報告される危険もあります。

基本的にメッセージは相手を交互にやり取りするものです。返信が遅いからといって連続でメッセージするのは止めておきましょう。

根掘り葉掘り質問する

メッセージで相手のことを根掘り葉掘り質問するのも、良くないです。

質問するのは、共通点を探したり、話題を掘り下げるのに有効な方法です。ただし、度が過ぎると不信感を煽ってしまいます。

いくら出会いを求めているからといって、直接会ったことのない相手にアレコレ聞かれるのは嫌なものです。

質問をする時は、それに合わせて自分の場合はどうなのかも一緒に伝えると自然に聞くことができます。

「私はイタリアン料理の、とくにチーズパスタが好きです!△△さんはどんな料理が好きですか?」という感じですね。

聞きたいことは実際に会った時のネタに取っておいて、互いに情報交換するようなメッセージを心掛けましょう。

長ったらしい/短すぎるメッセージ

メッセージが長すぎたり、短すぎるのも会話が長続きしない原因です。

文章が長すぎると、それだけで読みにくくなってしまいます。さらに漢字がギッシリ詰まっていたり、改行がないと最悪です。

一方、相手がしっかりした文章を書いているのに、返事が短すぎるのも問題です。雑な対応をされていると思われても仕方がありません。

メッセージの文字数は50~70字を基本に、女性に合わせるのがセオリーです。

女性は男性からのアプローチが多いので、複数の人と並行してやり取りしていることもあるからです。

もちろん、相手によってはまとまった内容を好む場合もありますし、絵文字を使ってコンパクトなメッセージがいいという方もいます。

プロフィールを見れば相手のタイプが分かります。しっかりとした文章を好む印象があればセオリー通りに、短文が多ければ50字以内で対応しましょう。

どの文字数にしても、あえてひらがなを使ったり、改行を入れたりして読みやすくする工夫は必要です。文章を送る前に見直してくださいね。

ガッつきすぎる・すぐにLINEで連絡しようとする

マッチングできたからといって、すぐにデートに誘ったり、LINE交換しようとするのはマナー違反です。

マッチングアプリの中にはメッセージのやり取りをせずに、いきなりデートできるタイプのものもあります。

逆に言えば、普通のマッチングアプリを使っている人は、メッセージのやり取りをして相手のこと知ってから会いたい、と思っているということです。

そんな相手に無理にガッついても、拒否されるのは目に見えています。メッセージのやり取りをある程度続けてからアタックするようにしましょう。

会話を広げようとしない

会話が盛り上がっても、実際に会うところまで話を広げられない人もNGです。

メッセージのコツとして、食事や趣味の話題はデートに繋げやすい、ということをお話ししました。

これはマッチングアプリを利用する人の間では、定番の流れになっています。こういった話題で盛り上がったら、どちらがデートを切り出すかが問題です。

デートを誘うのは、男性側の役目といってもいいでしょう。女性は相手が気になっても男性のアプローチを待つのがほとんどです。

会話が盛り上がっても、話が進みそうにないと実際に会う気がないと思われて音信不通になってしまうことも考えられます。

メッセージを重ねていく中では、デートに話しを持っていくチャンスも考えるようにしましょうね。

マッチングアプリでうまくLINE交換するメッセージ・会話のコツ

マッチングアプリでメッセージをやり取りしていて、上手くいっているなら、LINE交換も提案していきましょう。

アプリによってはメッセージ機能に制限があったりするので、LINEでやり取りできることはメリットになりますね。

それではマッチング後の会話で、LINE交換をするためのメッセージ内容やタイミングについて見ていきます。

LINE交換する真っ当な理由を含めて誘う

LINE交換を提案する時は、何か真っ当な理由をつける方が、成功率がアップします。

一番いいのは実際に会う約束を取り付けた直後です。互いに興味があることを確認した後ですし、「デート準備のため」という名目も立ちます。

もう一つは、実際に会ってから「今後のために」と切り出す方法です。

「△△さんと、会えて嬉しかったです。今度も会いたいし、良かったらLINE交換しませんか?」

LINE交換したけど、実際に会ってから仲が進まないために交換を嫌がる方もいます。そういった方には、デート時に聞くようにして下さい。

すぐにLINE交換しない

マッチング後すぐにメッセージでLINE交換を迫っても、OKしてくれる人はいません。

交換するための理由を見れば、LINEを交換する時はある程度メッセージを重ねてからの方がいいということが分かりますよね。

先ほど紹介したような、デートの約束まで行かなくても、会話が盛り上がったタイミングでLINE交換できる場合もあります。

その場合でもメッセージは4~5往復しなければなりません。最初の数回は会話を盛り上げるのに専念して、その後に話しを進めていきましょう。

こうなった場合はどうする?マッチングアプリ場面別メッセージ・会話の方法

最後に、場面別にメッセージでどう対応すればいいかをお伝えします。

メッセージのやり取りが上手くいかなかった時の対応も知って、マッチングアプリを使いこなしましょう。

返信メッセージが遅れてしまったら?

相手のメッセージへの返信が遅れてしまった時は、遅れたことを謝るメッセージ送りましょう。

1日程度の遅れでしたら「返事が遅れてすみません(ごめんなさい)」と素直に言うだけで大丈夫ですよ。

ちなみに、謝るメッセージは、相手のメッセージの返信は分けて送りましょう。その方が謝罪の気持ちが伝わりやすくなります。

何らかの事情で、長時間メッセージができない場合は、前もって返信が遅くなることを伝えておきましょうね。

返信メッセージが返ってこなくなったら?

逆に、あなたからメッセージを送ったのに、数日経っても返信が帰ってこない場合は、諦めるしかありません。

メッセージは数回続いていたし、断られてないから脈あり!といえるかというと必ずしもそうとは言えません。

ハッキリ断るのが申し訳なくて、返事をしないことで相手から離れてくれるのを待つような方もいます。

2~3日返事が来なかったら、「△△さん、大丈夫ですか?」ともう一度だけメッセージを送ってみましょう。

それでも返事が来なかったら、スルーされていると見て間違いありません。諦めて次の相手を探すようにしましょう。

どうしても会話が続かなかったら

メッセージで会話が続かない・・・、いまいち盛り上がらない・・・という相手も諦めた方がいいです。

メッセージのやり取りは、実際に会うためにも、カップル成立後に仲を深めていくためにも重要です。

マッチングできた相手が一人しかいないからといって、ダラダラとメッセージを続けても先のステップには進めません。

3~5往復くらいメッセージをして、相手の反応がいまいちだったり、盛り上がりに欠ける場合は自分から辞退して別の相手を探すようにしましょう。

適度なメッセージの頻度は?

メッセージの頻度は、1日1~3往復がちょうどいいです。

マッチングアプリのメッセージは友人同士のLineとは違います。実際に会う価値があるか、互いに興味をひくモノがあるかを知るために活用するものです。

1日3通以上のやり取りができていても、返事を返さないと申し訳なく感じて仕方なく返信している人も多いです。

もし会話が盛り上がっていても、メッセージのし過ぎで初デートで話す話題がなくなってしまうリスクもあります。

数日会話をして盛り上がるようでしたら、初デートに誘うことも選択肢にいれてくださいね。

適度なメッセージ時間帯は

メッセージを送る時間帯としては、夜6時以降に送るのがセオリーです。

マッチングアプリを利用する人の多くは、仕事や学業に就いている方がほとんどです。日中の用事が終えた後にメッセージが来るほうが、返事もしやすくなります。

休日であれば朝・昼にメッセージするのも問題ありません。ただ、メッセージ回数が多くなりすぎないように注意しておきましょう。

平日の夜にメッセージを送り合うようにすれば、メッセージの回数も適度な基準に落ち着くので、おすすめですよ。

まとめ

マッチングアプリでのメッセージはコツを掴めば確実に上達します。

実際に会っていないとはいえ、マッチングが成功している以上、互いに魅かれ合うキッカケは何かしらあるはずです。

紹介した共通点や例文を使って、初デートの約束を取り付けられるよう、がんばってくださいね!