マッチングアプリの基礎知識

【男女別】マッチングアプリでモテる写真のポイント特集!加工や撮り方も

マッチングアプリで恋活するとき、載せる写真はどんなものを使っていますか?異性の会員にモテたいならば、載せる写真はよく考える必要があります。

プロフィールと写真は、アプリを利用開始する時に設定する情報です。プロフィールは試行錯誤して書く人も多いでしょう。

一方、写真のほうは「面倒だから元からあったのでいいや」「顔をアップロードするのが怖い」と手を抜いている方もいるかもしれません。

ですが、恋活の成否はイイ写真を用意できるかどうかで決まるといっても過言ではありません。

今回は、マッチングアプリで恋活・婚活する方向けに、男女別にモテる写真のポイントを解説します。

マッチングアプリは写真が命!

マッチングアプリでマッチングを成功させるには、写真が命です。まずは写真の重要性についてお話ししていきましょう。

マッチングアプリは見られる数×いいねされる率が重要

マッチングアプリで異性からモテるためには、いいね!をもらえる割合が大切です。

マッチングアプリで相手とマッチングするまでの流れは、下のようになっています。

  1. 検索やアプリの紹介で相手のプロフィール・写真を見る
  2. 相手が気に入ったら、いいね!を送って、相手への興味を示す
  3. いいね!をもらった人も、送り主をチェック。気になる相手なら「ありがとう」を返す
  4. マッチング成立。メッセージのやり取りが可能になる

流れを見て分かる通り、いいね!をもらえることがマッチングには必要不可欠なんです。

マッチングアプリには様々な検索設定があります。中でも「いいね!数が多い」という基準で探す人も多いので、いいね!率の高さは一つのアピールポイントともいえます。

そうなると、「いいね!」をもらうためにはどうすればいいの?という話になりますね。

いいねされるには写真がもっとも大事!

いいね!をもらえるようにするには、写真が一番重要です。プロフィールの重要度は、写真の次になります。

先ほどの流れを見た通り、相手の人はあなたのプロフィールと写真を見ていいね!するかどうかを判断します。

なら、プロフィールを充実させれば写真が多少しょぼくてもカバーできるかというと、実はそうではありません。

これは、何もイケメン美女じゃないとモテないという話しではなく、アプリのシステムが関係しているんです。

マッチングアプリで相手を探す場合、検索結果は一覧で表示されます。一覧で見られるのは相手の写真・ハンドルネーム・年齢など、ごく一部の情報だけです。

この時、仮に同じようなプロフィールの人が二人いたとすると、写真を設定している人の方が圧倒的にいい印象を与えられます。

あなたも相手を探すとき、検索結果で「この人のカワイイな(カッコイイな)」「自分に合いそうな人だな」と思ってプロフィールを見た覚えはないですか?

それと同じように、他の人があなたについて最初に見る情報が写真なんです。顔写真あり・なしで検索できるアプリも多いです。

いくら熱心にプロフィールを書いても、検索結果で写真が表示されていないと、そもそもプロフィールを読むところまでいきません。

写真でうまく魅力をアピールできれば、多くの人からいいね!がもらえる=モテるようになるでしょう。

一方で、見た人がドン引きするようなモノを撮ったり、中途半端な写真を載せてしまうと、いいね!はおろか、足跡さえ付かなくなってしまいます。

いい写真を用意できればモテるきっかけに、変な写真を用意すればモテない原因にもなってしまうということです。

【男性編】マッチングアプリでモテる写真のポイント

さっそく、男性がマッチングアプリでモテるための、写真のポイントについて解説します。

ダメな写真といい写真のポイントを掴んで、いいね!をもらうコツを体得しましょう。

【男性編】NGな写真例

まずはこんな写真はNG!というモノについてお話しします。あなたのプロフィールにも、こんな写真がないか、要チェックですよ!

snowなどで加工している写真

マッチングアプリの男性会員は、snowなどの画像加工ソフトを使った写真をアップロードするのは絶対にやめたほうがいいです。

男性が加工する写真は不自然な画像になりがちで、加工していることがすぐバレます。

顔のパーツをいじらず猫ヒゲとかをデコる加工にしても、学生が遊びで使うならともかく、社会人がやるとふざけているようにしか見えません。

例え上手に加工した写真であっても、実際に会えば顔の違いはバレてしまうでしょう。そうなれば、初デートも成功する可能性は0です。

画像加工がアプリで禁止されている、というワケではありませんが、大げさな加工は女性ウケ最悪です。

画像の加工は明るさ調整くらいに留めておいて、基本は写真の撮り方を工夫する方に労力を集中しましょう。

車など物の写真

車など物の写真

車など「物だけ」が写っている写真は、自己満足の写真にしかならないことが多いです。

趣味のアピールとして撮る方が多いですが、写っているのが物だけではあなたへの興味に繋がりません。

人柄重視で相手を探している会員からは、物で釣っているように思われてしまいます。本当に好きな趣味だとしても、物だけが写っている写真はやめましょう。

自撮り写真

自撮り写真

男性の自撮り写真は総じて写真の質が低いです。

手にスマホを持って撮影するので、ドアップだったりアングルがワンパターンになってしまいます。

いかにも自撮りといった風の写真はナルシストとイメージを与えてしまいますし、撮っている人がいなかったの?と思われてしまうでしょう。

自撮りが完全にNGということでないですが、セルフタイマーや自撮り棒を使って自撮り感をなくす方がいいですよ。

画質が悪い写真

本気でマッチングアプリを使って恋人を探すのであれば、画質が悪い写真は論外です。

せっかく写真を使ってアピールできるのに、ピンボケしてたり解像度が低くては、アピールもロクにできません。

マッチングアプリのためにカメラを買うべき、というワケではないですが、写真を撮ったら写りを確認して掲載しましょう。

複数人で写っている写真

複数人で写っている写真

友人や家族と写っている写真を載せる場合も、注意しないとマイナスになってしまいます。

自分以外の人と一緒に写っている写真も、あなたの素の表情・雰囲気を感じられていいですね。

ただし、マッチングアプリを利用する人は、自分や身の回りのプライバシーに気遣いつつ恋活する必要があります。

もしプロフィールに乗せた写真に友人の顔が移っていたら、アプリ会員全員に友人の顔を見られてしまうんです。

また、女性とのツーショットも第一印象を悪くします。相手の女性から見れば、元カノに未練があるの?と取られてしまうでしょう。

これらのNG写真を掲載すると、あなたが気遣いに欠けた人だと思われて、いいね!をもらうことも厳しくなってしまいます。

誰かと一緒に写真を撮ることが悪いわけではありませんが、知人の顔を加工したり、男女数人いる集合写真にするようにして掲載しましょう。

トイレで撮った写真

背景が白くてライトが明るいという理由で、トイレで写真撮影をする男性もいますが、正直言ってダサいです。

トイレで写真を撮っていると想像されるだけでも、女性に不潔なイメージが付くことは分かるかと思います。

また、洗面台で鏡越しにスマホを構えて撮るのも、撮影している状況を想像して引いてしまう女性が多いです。

家で撮った写真

家で撮った写真

屋外で自分の写真を撮るのが恥ずかしい男性は、家で自撮りすることが多いです。

自宅が悪いとはいいませんが、家の中で撮った写真は自撮り感出やすく、ダサイのでやめたほうがいいです。

メイン写真は後ほど解説するような屋外を背景にするほうが自然で、良い写真が撮れます。

SNSの影響もあり、最近は屋外で自分の写真を撮る男性も多いので、気にせず撮りましょう。

古い写真

写真移りがいいからといって、何年も前の写真を使うのはやめましょう。

自分ではそんなに変わってないと思っていても、周囲から見れば年齢相応に顔が変わっていることは一目瞭然です。ひどい時は写真詐欺ととられてしまうこともあります。

服を着ていない写真

服を着ていない写真

男性が女性ウケを狙って服を着ていない写真を撮ることがありますが、実際は女性の印象は良くないです。

露骨な筋肉アピールは、軽い出会い目的の人という印象を与えてしまい、いいね!をしてもらえる確率は下がってしまいます。

何事も、ちょうどいい塩梅というものがあります。服を着ていない筋肉アピール写真は明らかにやり過ぎなので、この後紹介するライト目の写真を載せましょう。

マイルドヤンキー系写真

マイルドヤンキー系写真

ゆるい服装や、金髪・ロンゲなど、マイルドヤンキー系の写真もマッチングアプリではモテません。

マッチングアプリを利用する人の大半は社会人です。社会人の利用者が恋人候補に求めるのは、清潔感・誠実さです。

ヤンキー・不良系が清潔感や誠実さからは真逆のイメージであることは分かりますよね。恋愛に対しても不真面目な人ととられても仕方ありません。

服装でいえばハデな柄物や原色系は避けたほうがいいでしょう。アクセサリーも腕時計ならともかく、サングラスやネックレスは外すのが無難です。

【男性編】抑えておきたいマッチングアプリの写真のコツ

NG写真は数多くありますが、いい写真の撮り方は極めてシンプルです。男性の方は、これから紹介するコツを押さえて写真を新調しましょう。

爽やかな服装

爽やかな服装

爽やかな印象のある服装の男性は、女性会員からいいね!をもらいやすいです。

マッチングアプリを利用する女性は、真剣に出会いを求めています。そのため、誠実さ・清潔感を感じさせる服装はそれだけでプラスになるんです。

具体的な服装としては、チノパン・ジーンズにボタン付きのシャツやスーツがあります。

色合いは白・黒・紺といったモノトーン系にして、ビビッドな色合いのものは避けましょう。

ジーンズもダメではありませんが、ダメージ加工したのはだらしないイメージが良くないです。大人の男性らしさを感じられるピシッとした服をチョイスしましょう。

画質が綺麗

どんな写真を撮るにしても、画質の良さは大切です。

カメラならズームイン・ズームアウト、光の加減など撮影の幅が広がりますし、写真の解像度が明らかに上がります。

面倒がってスマホのカメラで撮影している会員が多いなか、カメラでいい写真を撮れば注目を集めやすいです。

高額なものを買う必要はないので、できるだけ高機能なスマホか、カメラを用意して撮影しましょう。

背景が主張していない

撮影する場所の背景は、あなたがメインになるように撮影しましょう。

例えば、友人とスポーツをしているところ写真に撮るとしたら、あなたにピントが合わさっていたり、写真の中央に写っているものならOKです。

一方、あなたの後ろで友人がシュート打っていたりする写真では、あなたへの注目度がなくなり、意味がなくなってしまいます。

女性が一番知りたいのは、顔をはじめとしたあなたの外見です。背景の主張が強すぎると、あなた自身をアピールできなくなってしまいます。

写真を撮る際は、背景が強烈過ぎないかどうか、また自分とのスケール感も意識して撮影しましょう。

清潔な身だしなみ・服装

爽やかな服装と関連しますが、清潔感を感じさせる身だしなみにするよう気を付けましょう。

顔について言えば、無精ひげや寝ぐせはどんな場合でもNGです。服もシワ・シミのないものをキチッと着こなしましょう。

背景が自然

背景が自然

背景は無理に凝ったものにせず、自然をバックにした写真の方が好まれます。

車の写真が物でアピールしているようでマイナスなように、ホテルで撮った写真などもNGです。

公園や青空をバックにするほうが飾らない感じでプラスに働きますし、距離感やアングルも工夫しやすいです。

身近な遊びスポットで、あなたがリラックスできるスポットで写真を撮りましょう。

写っているのが自分だけ

メイン写真はあなただけが写っているものの方がいいです。

女性会員はあなたのことを知りたくて写真を見ている、ということは先ほども話しましたね。

集合写真のような他の人と写っているタイプもいいですが、そういったものはサブ写真にするほうが賢明です。

「あなただけが写る」とはいっても、ドアップ写真はNGです。胸から上が写るくらいか、全身がちょうど収まるくらいの距離で撮りましょう。

【女性編】マッチングアプリでモテる写真のポイント

今度はマッチングアプリでモテるための写真・女性編へと移りましょう。

女性の方はメイクするのが普通ですし、男性に比べると服装も自由なので、写真のクオリティも高いです。

しかし、度を過ぎるとかえって引かれてしまうという意味では、男性と同様に注意しなければなりません。NG例とコツを押さえていきましょうね!

【女性編】NGな写真例

まずはマッチングアプリではNGな女性の写真についてお話ししていきます。

撮影テクに自信があるという方も、もしかしたらやり過ぎのNG写真に当てはまっているかもしれませんよ。

自撮り写真

自撮り写真

女性の方も自撮り感の強い写真はやめたほうがいいです。

スマホで自撮りするとなると至近距離から撮ることになるので、胸から上の履歴書みたいな写真ばかりになってしまいます。

自分以外の人に撮ってもらうのが恥ずかしい場合でも、セルフタイマーを使ったりして自撮り感を抑える工夫をしましょう。

snowなどでガッツリ加工している写真

女性の場合も、snowでガッツリ加工した写真は載せない方がいいです。

男性と違って、絶対にダメ!というほどではありませんが、加工がキツイと写真詐欺を疑われ、いいね!をもらえるチャンスを逃してしまうでしょう。

少しだけ写真を明るめにしたり、肌をキレイに見せるくらいならメイクでカバーできます。メイクした後の顔の印象を崩さない範囲の加工に留めておきましょう。

顔がアップすぎる写真

自撮り写真は顔がドアップで写っている写真が多いです。

顔を見せている、という意味では潔くていいのですが、ドアップの写真は近寄りがたい感じがして、魅力をアピールするには向いてません。

また、男性の中には女性の体型をチェックしている人も多いです。

プロフィールでは「普通体型」でも、ドアップ写真ばかりだと体型を誤魔化しているのでは?と勘繰られます。

仮にあなたがポッチャリぎみだとしても、それを隠すのと写真で隠さず写すのでは印象が全く変わるでしょう。

正々堂々とアピールするという意味でも、ドアップ写真は避けたほうがいいですよ。

真顔の写真

真顔の写真

女性が真顔の写真は、堅苦しい雰囲気があるせいで女性としての魅力がダウンしてしまいます。

写真を撮るのに慣れていない方は、カメラを意識すると笑顔になるのが難しいかもしれません。

ですが、男性は女性の優しい表情が好きです。笑顔からかけ離れた真顔の写真が好まれないことは言うまでもありません。

仮にカッコイイ女性をアピールするためだとしても、メイン写真にするには不適切です。まずは優しい表情の写真を用意しましょう。

変顔写真

変顔写真

面白さアピールの変顔写真も、女性の間ではウケてもマッチングアプリでは不評を買います。

マッチングアプリを利用する男性の大半は、マジメに恋人を探しています。そんな中、変顔でアピールされても嬉しくないのは当然です。

面白さをアピールするにしても、変顔以外の表現方法はいくらでもあるので、真剣さを壊さない別の方法を考えましょう。

画質の悪い写真

女性は男性に比べて撮影テクが高きですが、あえてプリクラや画質の悪い写真を載せる方もいます。

プリクラは顔を加工できますし、サイズも小さいのでルックスを確認する写真としては不適切です。

また、友人に顔を知られたくないからといって画質を荒くしてしまうと、写真詐欺を疑われる原因にもなります。

顔知られたくない場合、口元をスタンプで隠したり、周囲に見せていない服を用意する方が効果的です。今まで画質をあえて落としていた人は変えるようにしましょう。

複数人で撮った写真でわかりづらいもの

複数人で撮った写真の中でも、女性の場合は大勢の集合写真など分かりにくいものが多いです。

写っている人数が多いと、その分あなたの姿が小さくなってしまいますし、これって古い写真なんじゃないの?と疑われたりもします。

男性のNG例でも挙げましたが、異性とのツーショットや友人の顔が分かる写真もマナーの悪さを感じさせるので、誰かと一緒にいる写真を撮る時は気を付けましょう。

過度な上目遣い

過度な上目遣い

男性に甘える時のポーズとして、上目遣いが得意な女性もいらっしゃるかもしれませんが、やり過ぎは幼稚な感じがして良くないです。

上目遣いがキツイと明らかに不自然な表情になりますし、鼻や口元も隠せるので、写真詐欺と勘違いされてしまうこともあるでしょう。

男性がカワイイ子好きといっても、好まれるのはナチュラルなかわいさなので、上目遣いの撮り方には気を付けてくださいね。

過度なアヒル口

アヒル口もぶりっ子イメージが付いてしまうので、マッチングアプリには載せない方がいいでしょう。

一時流行ったアヒル口写真ですが、マッチングアプリで真剣に恋活している男性からはふざけているようにしか見られません。

笑顔のバリエーションとして少し口を開くくらいならいいですが、アヒル口と分かるレベルの口元はやめておくほうが無難です。

【女性編】抑えておきたいマッチングアプリの写真のコツ

マッチングアプリを利用する男性からいいね!をもらえる女性の写真のコツについて解説していきます。

NG例では、女性の間でカワイイと評判だったのに、男性ウケが悪いなんて意外!ということも多かったのではないですか?

女性が思っている以上に、男性は女性のかわいさに敏感です。女性が少し控えめかも、と思うくらいの自然さを、写真でアピールしていきましょう。

笑顔

笑顔

どんな男性も、女性の笑顔は魅力的に見えます。友人や家族に見せるような笑顔をメイン写真にするのがベストです。

撮影する際は、顔の半分だけが写るような撮り方はNGです。最低でも顔から胸元くらいまで写っている距離で撮りましょう。

画質が荒くない

キレイな写真を撮るためには、ある程度画質にもこだわることをおすすめします。

マッチングアプリは最新のサービスなのに、写っている写真がガラケーで撮ったような荒い写真だと、それだけでマイナスですよ。

スマホでもいいですが、できればカメラで撮った高画質の写真の方が見栄えも良くなります。

カメラを持っている友人がいたら、一緒に出掛けたついでに写真を撮ってもらってもいいかもしれませんね。

背景が明るめ

背景が明るめ

写真を撮る際は、背景が明るいほうが雰囲気のいい写真になります。

暖色ライトのある室内や夜景の中だと、印象も影のある感じになってしましますし、顔も分かりにくいです。

加工で明るさを調整するという手段もありますが、太陽の自然な光で撮る方が自然でいい印象になりますよ。

自分だけ写っている

メインで撮る写真は、あなた一人が写っているものを使いましょう。

先ほども話した通り、表情は笑顔です。正面である必要なく、少し横からのアングルでもOKですが、顔全体が見えるように撮ってくださいね。

自撮り感を薄くするという意味では、胸元あたりまで見える写真や、全身がちょうど収まるくらいの距離から撮るのもおすすめです。

清潔感がある化粧と服装

清潔感がある化粧と服装

男性も清潔感のあるナチュラルメイクの女性がタイプという方が多いです。

服装はスカート・パンツどちらでも大丈夫ですが、露出は少なめで色も落ち着いたものの方がいいでしょう。

ネイルやまつ毛エクステもダメとはいいませんが、ケバさを感じさせるメイクは個性が強すぎてマッチングアプリでは浮いてしまいます。

アプリで恋活するのであれば、髪・爪・目元・リップはナチュラルメイクにするのがおすすめです。

マッチングアプリでおすすめのサブ写真のコツ

マッチングアプリには、写真を何枚か登録できるようになっていて、2枚目以降のものをサブ写真といいます。

サブ写真は、メイン写真とは別の魅力をアピールできるのがメリットです。とはいえ、何でもいいから載せればいいというワケではありません。

撮り方については、男女とも共通するポイントが多いので、一緒に解説していきましょう。

似た系統のものを使わない

サブ写真を撮る際は、メイン写真と似た系統のものを使わないように注意しましょう。

ワンパターンな印象を与えてしまう例としては、写真のアングル・表情・服装・背景が同じものです。

せっかく複数の写真をアップするのであれば、メイン写真にはない個性をアピールしましょう。

同じ笑顔でもアングルや距離を変えれば全体の印象を変えられます。何かをしているところを撮ることで、趣味をアピールするのもいいでしょう。

自分メインの写真ばかりにしない

写真のバリエーションを増やすためにも、自分以外が写っている写真を載せるのもおすすめです。

景色や食べ物、ペットなど、あなたの好きなものを撮ってサブ写真に登録しましょう。

ただし、ブランド品や高級車は金銭感覚が違うと思われて、いいね!してくれる人も少なくなってしまいます。

お金以外でこだわりが分かるような物を写真にする方が、共感する人も多く、いいね!をもらいやすいですよ。

趣味がわかる写真を含める

趣味と関連した写真は、あなたの自然な表情が引き出せて、魅力的に映ります。特に同じ趣味の人からのいいね!を集めたい方にはおすすめです。

プロフィールに趣味を書く場合でも、追加で趣味の写真を載せることでリアリティはグッと高まります。

マッチング後のメッセージネタにも使えるので、趣味がある方は関連する写真を最低1枚は載せましょう。

個性がわかりそうな明るめの写真を含める

笑顔の魅力度アップのためにも、明るい感じ雰囲気のするサブ写真も欲しいところです。
一つ前で紹介した趣味の写真や、友人と遊びに行った時・おいしい料理を食べている時は自然と笑顔になっていますよね。

こういった写真は顔全体が見えるとは限らないのでメイン写真には不向きですが、個性をアピールしたり、興味を持ってもらうには効果があります。

楽しいことがあった時のついでに写真を撮っておけば、モテるサブ写真も簡単に用意できますよ!

マッチングアプリでおすすめのサブ写真例

サブ写真のコツについて解説しましたが、具体的なイメージが思い浮かばないという方もいるでしょう。

そこで、実際にどんなサブ写真がいいか、例を挙げてお話ししていきますね。

運動などしている時の写真

運動やスポーツをしている時の写真は見る人のウケがいいです。

男性がプロフィールでサッカーが好きと書くだけよりも、実際にサッカーをしている写真がある方がはるかに魅力的に映ります。

女性の場合でも、ヨガやランニングなど、軽めの運動している写真は男性に好印象です。メッセージのやり取りでも話題に上がることでしょう。

ただ、運動している写真はピンボケになったり、スケール感が合いにくかったりするのが難点です。用意する場合、誰かにしっかりした写真を撮ってもらいましょう。

個性や趣味がわかりそうな写真

個性や趣味がわかりそうな写真

あなたの個性をアピールする写真として、趣味や休日の過ごし方を撮影するのもおすすめです。

趣味の写真をうまく使えば、共通の趣味を持った人からいいね!がもらいやすいですし、話のネタ・デートを誘うきっかけにも使えます。

具体例を挙げて見ましょう。カフェ巡りが好きならラテアートの写真を添えてみたり、読書好きならカフェで本を読んでいる写真を用意できりします。

他にも、食事中や旅行中の散歩している写真といったものも定番ですね。

趣味の写真の注意点としては、あんた自身が写った写真であることと、できるだけ素で楽しんでいる様子を撮ることです。

先ほどのラテアートの例でいうと、あなた自身の顔や手などが写っているほうがベターです。

趣味の対象だけが写っている写真もキレイですが、それだけではあなた自身への興味に結びつきにくいです。

また、趣味の写真は自然な姿を見せるのが一番魅力的に映ります。カメラ目線よりも横顔を移すほうがいいですね。

ペット・動物などと一緒の写真

ペット・動物などと一緒の写真

自然に楽しんでいる様子をアピールするという意味では、ペットや動物と一緒に移っている写真も効果的です。

カメラを意識するとぎこちない表情になってしまうという人でも、動物とふれあえば自然と笑顔になれるでしょう。

男性がペット好きなんて、と思われるかもしれませんが、女性からのウケはかなりいいんですよ。

ペットと共に育ってきたような人は、生活願望としてペットOKの恋人と付き合いたい、という方が多いです。

ペットと写真を撮るならば、散歩しているところや自宅で一緒にくつろいでいる様子を撮りましょう。

かわいい動物と一緒に笑顔でいる写真を載せれば、動物好きの異性はイチコロですよ!ペット好きの方は、積極的にアピールしていくことをおすすめします。

複数人での写真

友人や家族と過ごしている写真も、撮り方・載せ方に気を付ければいいサブ写真になります。

友人と一緒に遊んでいる写真も、明るい雰囲気や楽しんでいる様子が伝わってきて、イメージアップに最適です。

NG例でお話したように、自分以外の人の顔は分からないように加工したり、異性とのツーショットは避けるようにしましょうね。

ガチでモテる写真を検証するおすすめの方法

本気でモテる写真を用意したい方には、これから紹介する方法を使うことをおすすめします。

その方法とは、複数の写真、複数のマッチングアプリを使ってモテる写真を検証するというものです。

手間はかかりますが、それ以上に効果は絶大です。いい人とマッチングするために妥協はしない!という方はぜひやってみてください。

メイン写真を5種類くらい用意する

まず、先ほど紹介した「モテる写真」のポイントを押さえた写真を5種類くらい用意します。

笑顔で清潔感のある、写真でありつつも、撮り方、背景、印象、服装にバリエーションを付けましょう。

異なるマッチングアプリでそれぞれ試す

次に、その写真をそれぞれ別のマッチングアプリに登録します。

一応、あなたなりにアプリの年齢層・利用目的を調べ、相性のいいと思う写真を設定することをおすすめします。

例えば、「ゼクシィ縁結び」婚活目的で真剣な人が多いです。スーツをピシッと決めた写真や、落ち着いた印象を与えるものがいいですね。

それに対して、「ペアーズ」のような恋活・婚活どちらともありのアプリなら、私服姿の写真でもOKです。

会員数が多いアプリほど、写真の変化が結果に反映されやすくなります。効率的に調査するためにも、メジャーなマッチングアプリを使うのがおすすめです。

マッチ率を確かめる

それぞれのアプリに写真を登録したら検証開始です。

あなたの方からも、ふつうに恋活をしましょう。時間が経つにつれ、徐々にマッチング率に差が出てきます。

大体2週間~1ヶ月経つくらいでいいね!数が落ち着き、モテる写真がどれか分かるでしょう。

1つのメイン写真に統一する

一番いい写真が分かったら、その写真をメインにマッチングアプリを使いましょう。せっかくなので、検証に使ったアプリ全てに登録し直したいところです。

検証の間に、あなたのタイプの異性が多くいるアプリがあるならば、一つのアプリに絞って恋活してもいいですよ。

マッチ率が悪いものだけ、ユーザー層に合う他の写真に変更

複数のアプリを使い続ける場合は、定期的にメイン写真の見直しをしましょう。

マッチングアプリによってマッチング率が違うのは、アプリごとに会員の年齢層や目的が異なるからです。

いいね!数が多い写真よりも、そのアプリに合う写真があるかもしれません。

その場合は、別の写真をメインに変えて、いいね!が多い方をサブ写真に設定します。

この検証テクニックは、サブ写真にも応用できます。スポーツをしている写真でも、いいね!をもらえる写真ほど、マッチングに効果的です。

マッチングアプリの写真に関するよくある質問

マッチングアプリに載せる写真について解説しましたが、それでも写真を撮ることに抵抗がある方もいらっしゃると思います。

最後に写真を載せることについて、相談されることの多い質問についてお答えしていきましょう。

顔写真を載せないとだめ?

マッチングアプリに写真を載せないとダメということはありませんが、いい相手と出会うためには載せることをおすすめします。

マッチングアプリは、見知らぬ相手と恋人になる可能性があります。そのため、ルックス重視でない方でも、相手の顔くらいは知っておきたいのが本音です。

実際、「ゼクシィ縁結び」のような一部のマッチングアプリでは、顔写真の登録が必須ですが、マッチング率にも定評があります。

ゼクシィ縁結びで結婚までゴールインした人のレビューを見ても「写真が興味のきっかけになった」という人が多いです。

写真がないと絶対にマッチングできないとはいいません。しかし、いい写真にモテる効果があるのは明白です。活用することをおすすめします。

顔写真の悪用がこわいです

マッチングアプリに載せる写真について悪用される可能性がないとはいいきれません。しかし、対策をしっかりすることで安全に利用することはできます。

マッチングアプリで写真を載せることで起こるトラブルの種類は大きく分けて二つあります。

一つ目は、写真から実名や身元がバレて周りにマッチングアプリを使っていることが知られてしまう「身バレ」です。

Facebookなど、SNSで使っている写真を流用すると身バレしやすくなります。マッチングアプリ専用の写真を用意して、特定されにくくなりますよ。

二つ目の悪用方法は、あなたがマッチングアプリに載せている写真を他人に使われる「無断流用」です。

現在メジャーになっているマッチングアプリのほとんどは、業者やサクラを厳しく取り締まっています。

個人情報の取り扱いがしっかりしている会社は、Pマーク(プライバシーマーク)を取得していて、信頼性が高いです。

こういった会社なら、無断流用をする違法な会員も少ないです。マッチングアプリを選ぶ基準の一つにしてみましょう。

写真が友達にバレませんか?

写真からあなたのことがバレてしまう危険はありますが、同性間ではバレにくいですし、工夫次第でリスクは減らせます。

まず、マッチングアプリでは仕様上、同性の会員情報は見ることができません。

マッチングアプリはFacebookや身分証の認証をしていて、性別を偽ることも難しいので、同性の友人に知られる可能性はかなり低いでしょう。

異性の友人については多少気を付けた方がいいかもしれません。マッチングアプリでは、住所の近い会員を検索することもできるからです。

身バレ回避のためには、他のSNSで使った写真を使いまわさないようにしましょう。リアルで使われているあだ名をニックネームにしたりするのもやめたほうがいいです。

さらに、マッチングアプリは、自分が認めた相手だけに写真を見せるようにできるようになっています。

身バレを警戒するのであれば、プロフィールに「いいね!をくれた方には写真公開します。」と載せることでより安全に利用できますよ。

ルックスに自身がないのですが・・・

確かに、不特定多数の人にあなたの姿を見せるというのに抵抗があるのも分かります。

ですが、そういった中で写真を載せるのは、あなたが本気で恋人を探そうとしているということにもなり、それだけでプラスの効果があります。

特別アピールするポイントがないという方でも、笑顔と清潔感のある写真を載せるだけで、顔写真のない人よりも誠実であることが伝わるんです。

写真の載せ方さえ気を付ければ、リスクをはるかに上回るメリットがあるので、これを機に写真を用意しましょう。

写真なしでも合うマッチングアプリはありますか?

顔写真の登録が必須のサービスもありますが、そうでないマッチングアプリなら、写真なしでも会える可能性はあります。

ただし、写真はアプリの検索結果で表示される「会員の顔」としての役割もあるので、それを活用しないぶん不利になることは知っておきましょう。

プロが撮影した写真が良いですか?

いい写真を撮ることは重要ですが、プロが撮影するものである必要はありません。

衣装をレンタルしたり、スタジオを借りるようなことをしなくても、笑顔や爽やかな身だしなみ、撮影する場所に気を付ければ十分効果があります。

写真詐欺を見分ける方法はありますか?

写真をアプリで加工されていると、明らかに顔の一部だけがズレているので分かります。

それ以外の手口としては、ドアップや特定のアングル(とくに横顔)の写真しかないと、顔の印象や体型を誤魔化している可能性が高いです。

女性の会員がプリクラを載せていることがありますね。これも低画質でボカしたり、デコ機能で細工していることが多いです。

写真詐欺は写真の撮り方がワンパターンだったり、不自然に明るかったりします。相手の写真をチェックする際は気を付けましょう。

後ろ姿の写真はどうですか?

後ろ姿の写真も、あくまでサブ写真としてならいいです。

プロフィールの写真を見る人は、あなたの顔を見たくて見ているので、基本的には前~横から撮った写真であるほうが効果的です。

ですが、風景との兼ね合いだったり、運動中の躍動感を撮る場合では、後ろ姿の方が魅力的に映ることもあるでしょう。

他の写真で顔が分かるものを用意するのであれば、後ろ姿で変わった見せ方もできていいですね。

水着写真はアリですか?

水着姿の写真は、あなたを「出会い目的の人」に、端的にいえばチャラい印象を与えてしまいます。

もしデートを数回楽しむ目的なのであれば、水着の写真は同じ目的の相手へのアピールになるでしょう。

その反面、長く付き合える人を本気で探している人からは距離を取られてしまいます。

あなたがどういった目的でマッチングアプリを使っているのかに応じて、使い分けてくださいね。

まとめ

マッチングアプリでモテるための写真のポイントについて、NGな写真も含めてお話させてもらいました。

モテるために写真を用意するといっても、ポイントを押さえれば意外と常識的なことも多いと思われたのではないでしょうか。

男性にしろ女性にしろ、笑顔と清潔感のある写真を撮れば自然とあなたの魅力が引き出されます。

いいね!もらえる写真を検証したり、サブ写真を加えたりすれば、より効果的なアピールもできるでしょう。モテる写真を用意して、ステキな恋活を楽しんでくださいね!